秋ですね
2011年 10月 05日
あっという間に10月、秋は様々なイベントがめじろおしです。
11月にはバルーンフェスタや唐津くんちも行われますね。食育講演会の準備も着々と進んでいます。
その前に今週末、10月7日から9日までの3日間催される『長崎くんち』のご紹介!
長崎くんち(ながさきくんち)、長崎おくんちは、長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼である。国の重要無形民俗文化財に指定されている(昭和54年指定、指定名称は「長崎くんちの奉納踊」)。詳細はこちらをクリック→「龍~なが」
「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」など、ポルトガルやオランダ、中国など南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな演し物(奉納踊)を特色としている。
博多おくんち(福岡県福岡市櫛田神社)、唐津くんち(佐賀県唐津市唐津神社)と並んで日本三大くんちと呼ばれる。

秋のドライブ日和『長崎くんち』を楽しみつつ、暑くなったら冷たいものなど【ミルクセーキ】↑↑ 美味しいものも楽しんでこられてはいかがでしょう
食守サポーター
11月にはバルーンフェスタや唐津くんちも行われますね。食育講演会の準備も着々と進んでいます。
その前に今週末、10月7日から9日までの3日間催される『長崎くんち』のご紹介!
長崎くんち(ながさきくんち)、長崎おくんちは、長崎県長崎市の諏訪神社の祭礼である。国の重要無形民俗文化財に指定されている(昭和54年指定、指定名称は「長崎くんちの奉納踊」)。詳細はこちらをクリック→「龍~なが」
「龍踊(じゃおどり)」「鯨の潮吹き」「太鼓山(コッコデショ)」「阿蘭陀万才(おらんだまんざい)」など、ポルトガルやオランダ、中国など南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな演し物(奉納踊)を特色としている。
博多おくんち(福岡県福岡市櫛田神社)、唐津くんち(佐賀県唐津市唐津神社)と並んで日本三大くんちと呼ばれる。

秋のドライブ日和『長崎くんち』を楽しみつつ、暑くなったら冷たいものなど【ミルクセーキ】↑↑ 美味しいものも楽しんでこられてはいかがでしょう

■
[PR]
by takeo-syokuiku
| 2011-10-05 14:34