人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「食育」、「食」に関するブログ。のはず。

by takeo-syokuiku

「かんころ」って・・・方言?

 TSU・YU!
「かんころ」って・・・方言?_d0122515_1310403.jpg

今年は早めに来た071.gifニゲロー!
梅雨―
しばらくは洗濯物に
イライラするのでしょう・・・
ども、ヨシノです040.gif

今年で25年目の
山内町ふるさと食品研究会
H25年度会員23名(うち2名休会)。

アサカさんにサタ子さん・・・
コノエさん・・・チミ子さん・・・タマ子さん・・・。
なるほど、会員名簿を拝見しても
長い歴史のある会だけあって、
ご高齢なのを予想させるお名前039.gif

この団体は
地域の農産食品加工の研究や、郷土料理の伝承、
子どもたちへの食育・食農教育
に熱心に取組んでおられます034.gif

昨年度も
みそや塩こうじ作りの研究や、
中学生を対象に農業体験(みそ作り、郷土料理作り)、
みそ試食会等を行われています。

しかしながら007.gif

会員の高齢化による活動範囲、活動内容の縮小
予算が減った
と、なかなか厳しい状況とのこと007.gif
(昨日の総会に出席された敏腕課長からの報告)


総会にお昼ごはん付き064.gifだったというので、
食いしん坊ヨシノ、
もちろん何を食べたか課長に問い詰めましたよ037.gif

ふるさと食品研究会ランチメニュー!060.gif
〇おにぎり
〇豆腐とわかめのみそ汁
〇かんころ煮しめ(くじら、ゴボウ、人参、てんちく)
〇漬物(ウリ粕漬け、ナスみそ漬け)
〇よもぎ餅
「かんころ」って・・・方言?_d0122515_13185653.jpg

※写真は2年前の農業体験交流会(中学生のみそづくり、調理体験)の昼食!
  今回の写真は無しのため、ソーゾーしてください。

かんころ煮しめ、食べたいー!
おいしそう・・・

正直、食べたいというか、
作れるようになりたい!
かんころを使った料理が出来るようになりたい!ってのがホンネかな


かんころ(切干大根)・・・
「かんころ」って・・・方言?_d0122515_13215192.jpg

今まで買ったことない・・・_| ̄|〇ガクッ
ダメな主婦。

天日で干し、太陽の光を浴びることで
栄養価もグゥ~ンと上がるそうです058.gif

≪同量の生の大根と比べた場合≫
◎骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍
◎悪性貧血を予防する作用がある鉄分は32倍
◎代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍
マジですかぃ?!
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

さらに食物繊維も豊富027.gif
 ・コレステロールを体外に排出し動脈硬化を予防する作用
 ・便秘を改善し大腸ガンを予防する作用
 ・美肌にも効果的
 ・胃や腸の中で水分を吸収し膨らみ、少量でも満腹感が得られるため、
  ダイエットにも効果的

他にも、二日酔いで弱った肝臓や胃腸を回復し食欲を増進させる作用や、
保温作用により冷え性を予防する働きもあるそうな。

ちょ、ちょっとー
こんな素晴らしい食材、
誰か早く教えてくれー。゜゜(´□`。)°゜。
教科書にも載ってなかったよぉー


今年1月、東川登老人クラブでこんなの作ったのを思い出しました。

切干大根の柚子胡椒サラダ

【材料】(2人分)
  切干大根30g
  油揚げ(小)1枚
  醤油小さじ1
  ピーマン(胡瓜や人参でも)1個
  A  柚子胡椒小さじ1/2
     マヨネーズ大さじ1
     めんつゆ小さじ1
  塩こしょう少々お好みで

【作り方】
  1.切干大根をたっぷりの湯で戻す。
  2.油揚げとピーマンをフライパンでこんがり焼き付け、
    油揚げを短冊に切り醤油と和え染ませ、ピーマンも薄切りにします。
  3.切干大根をしっかり絞り、先に調味料Aと混ぜあわせてから
    油揚げとピーマン、お好みで塩こしょう少々をさっくり混ぜたら出来上がりです。
  ※柚子胡椒は味を見ながら入れる。


切干大根!
ぜひ、お友達になりたい食材012.gif
まずは、ありったけの勇気を振り絞って!買ってみる065.gif
(買ったが最後、ムダには出来ない思いと
料理しなければならない!という強迫観念に駆られるため)←おばか!

みなさまはきっと切干大根なんて、
ちょちょいのチョイ!なのでしょうが、
わたしも頑張ります040.gif



では、またね。







にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村







「かんころ」って・・・方言?_d0122515_13331229.jpg

課長お土産のよもぎ餅。
ごちそうさまでした(-人-)ナムー


ふるさと食品研究会は「ふるさと先生」として、
希望する団体に郷土料理の講習もされていまーす030.gif
みなさん、みそ作りいかがですか~
●問い合わせ先 杵島農業改良普及センター ℡0952-84-3625
by takeo-syokuiku | 2013-05-28 13:42 | 料理レシピ